こんにちは!EPICs合同会社です。
今回は食べログやホットペッパービューティーなど様々な情報を集約させ、「検索や予約ができるアプリを安く作る方法」について紹介をしていきます!
また「開発費用」「発注時によくあるミス」「検索予約アプリの必須機能」などを網羅的にお伝えすることで、イメージ通りの開発ができる方が増えるような情報を発信できればと思います!
その他ノーコードツール「Adalo」や「Bubble」など様々なツールの特徴も合わせてお伝えしますので、ノーコードでの開発を検討している方も理解が深まる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
発注時にやりがちな間違い
まずは発注時にやりがちな間違いをお伝えします。
細かいことを言えばたくさんありますが、特に多い間違いを紹介します!
必要な機能群や優先順位の整理ができていない
ぼんやりと自店舗のアプリを作りたいと思っていても、アプリ内の機能は大小あれど様々!
あれもこれもと付け足していると「予算が莫大」になってしまったり「アプリ自体がわかりにくい」状況になってしまいます。
そのため兎にも角にも、開発したいアプリの用途や目的を明確化させて必要機能の絞り込みや優先順位付けをすることがとても重要です!
開発を何度も経験している方であれば、絞り込みましょう!で話は終わりますが、「初めて開発を依頼する方」や「まだ慣れているとまでは自信がない」という方もいるでしょう。
そういう時は最初の機能の絞り込みや要件定義から、相談をしてみるといいと思います!
ツールの選定ミス
スクラッチでの開発にせよ、ノーコードでの開発にせよ、何で開発をするかによって費用や特徴は大きく異なります。
そのため開発の際は各種ツールの特性を知っておくことがとても重要です!
このあたりも自社内での判断が難しい場合は、複数開発ツールの扱える開発会社などにそれぞれのツールの特徴を相談してみるのもいいと思います!
また本記事にて予約検索アプリと相性のいいノーコードツールの紹介もしておりますので、是非そちらも参考にしてみてください!
イレギュラーケースの想定
アプリの設計時に万が一の場合の対応を検討しておくことはとても重要です。
予約のドタキャンがあった際はどのように対応するのか、クーポンをあの手この手で何回も使おうとする方がいた場合の制御方法はあるか?など盲点になっていることも多いでしょう。
全てのリスクを完全になくすことは難しいかもしれませんが、見落としている大きな欠陥がないかは様々なシミュレーションをもとに確認してみましょう!
このあたりも検索予約アプリの開発経験がある開発会社に発注するのであれば、意見を聞いてみるといいですね!
検索予約アプリによくある主要機能
機能の絞り込みや優先順位をつけたり、ツールの相性を図るにもまずは必要な機能が理解できていなければ始まりません。
また本記事の定義する検索予約アプリがどのようなものかをすり合わせるうえでも、検索予約アプリによく含まれている機能を紹介します!
現在開発を検討しているアプリの機能漏れがないか?の参考にもしてみてください!
検索/絞り込み
検索予約アプリは特性上アプリ内に格納するデータ量が多くなりがちなので、精度高く、また様々な方法での絞り込みと検索ができる必要があると思います!
- データの絞り込み(エリア/種別/年齢…)
- 様々な検索方法(フリーテキスト/ドロップダウン/チェックボックス…)
履歴の保存
検索予約アプリでは様々な条件で、多数の検索結果を確認することも多いので、検索内容や履歴の保存する機能もあるといいでしょう!
- お気に入り/いいね
- 閲覧履歴
- 予約履歴
予約
予約もとても重要な機能の一つになると思います!
予約方法の検討に加え、予約ができるようにする際は管理者側の予約管理の方法も設計をする必要があるでしょう!
- Web予約
- 電話予約(アプリから電話が起動)
- 予約枠の表示
ユーザー/店舗情報
サービスによって検索対象が店舗なのか会社なのか、ユーザー(個人)なのかは様々だと思いますが、該当の検索結果の詳細を確認できる機能は必須かと思います!
その際どのような情報を載せるか?も事前に考えておけるといいですね!
- 店舗やユーザーの基礎情報
- HP等の掲載
- 店舗内の写真や紹介文
- Map機能
クーポン/新着情報
状況によってはクーポンなどをアプリの売りにすることもあるでしょう。
その際は用途によって回数の制限やクーポンをどのように使用させるかも重要な検討材料になります!
- クーポンの発行/利用
- 新着の情報発信
- プッシュ通知
評価
最近の検索予約アプリだと、各店舗やユーザーの評価や口コミ機能を搭載しているアプリも多いですね。
予算との相談もあると思いますが、あったらいい機能の一つだと思います!
- 評価機能(点数)
- 口コミ
- 高評価/低評価
アナリティクス
アプリの活用メリットの一つとしてデータの取得があると思います。
そのためよりよい運営を行うために予算に余裕があればアナリティクスの機能があるといいですね!
- 顧客情報の取得
- 顧客分析(年齢/購入履歴等)
- 販売履歴
検索予約アプリの開発費用相場は?
どれだけの機能を盛り込むかにもよりますが、スクラッチで開発をする場合の検索予約アプリの開発費用相場は400~700万円ほど。
細かな機能も込々で最初から搭載をするとなるともう少し価格感はあげってくることが想定されます
ノーコードなら1/5~1/10ほどのコストで開発可能
検索予約アプリをいくら作りたいと考えていても、500万円を超えてくるような開発となると、なかなか開発を検討することが難しいケースも多いでしょう。
しかしノーコードツールを使用すれば、1/5~1/10ほどのコストで開発を行うことが可能です!
ノーコードツールはスクラッチ開発のように多くの人員を必要とせず、短い期間で開発ができるため「短期間で低予算の開発」を行えます!
ノーコードとは?
ノーコードとは、スクラッチのように基本的にはコードを打ち込むことなくスピーディーにアプリやシステムの開発が行えるツールの総称です。
そのため「短期間で低予算な開発」ができます!
その一方で一定の機能制限などはありますが、各種ツールの特徴をしっかりと理解し選定すれば、基本的な機能開発は問題なく行え、非常に有効な選択肢になるでしょう!
検索予約アプリを開発する際のおすすめノーコードツール
特徴ごとに検索予約アプリを開発する際のおすすめノーコードツールを紹介します!
おすすめのノーコードツール①「Adalo」

総評
項目 | 評価 |
---|---|
機能の拡充性 | |
開発費用 | |
開発スピード | |
レスポンシブ | ※PCなど複数デバイスに合わせたレスポンシブが難しい |
ネイティブ化のしやすさ |
メリット
- スマホアプリに特化している
- ストア公開(ネイティブ化)がしやすい
デメリット
- レスポンシブが細かく設定できない
- Bubbleに比べると機能制限が多い
まとめ
機能がシンプルでスマホに特化したアプリを開発したい方はAdaloがおすすめです!
おすすめのノーコードツール②「Bubble」

総評
項目 | 評価 |
---|---|
機能の拡充性 | |
開発費用 | |
開発スピード | |
レスポンシブ | |
ネイティブ化のしやすさ |
メリット
- 豊富な機能
- PWAが開発しやすい
- レスポンシブが柔軟に設定できる
デメリット
- 若干ネイティブ化が行いにくい
- 開発難易度が上がる
まとめ
機能数が多いものやWebでの公開も検討をしている場合はBubbleがおすすめです!
アナリティクスの機能も検討するのであれば、Bubbleのほうが相性がいいでしょう。
検索予約アプリの開発事例
Sabinuky(友達とできるお店の口コミアプリ)※Adalo開発

Sabinukyは飲食店に対しての知り合いの口コミを確認したりお店をおすすめしあうことが出来るアプリです。
検索や口コミの確認、マップ機能が網羅的に実装されておりAdaloで検索予約アプリが開発できることを確認するには十分なアプリでしょう。
Send Eats(モバイルオーダーアプリ)※Bubble開発

少し畑違いですが、こちらはBubbleで開発されたUber Eatsのようなモバイルオーダーアプリです!
こちらのアプリでも検索をして店舗を探し、メニューなどの詳細情報から注文予約をするという機能が実装されています!
そのほかBubbleであればアナリティクス周りなどもかなり高性能な開発ができるかと思います!
事例からもわかる通り比較的機能がシンプルな検索予約アプリは特にノーコードと相性がいいアプリの一つとも言えそうですね!
そのほかのノーコード開発の成功事例も知りたい方は下記をご参照ください!
【ノーコードツール】Bubbleで開発されたアプリの成功事例
【ノーコードツール】Adaloで開発されたアプリの成功事例
【まとめ】検索予約アプリを安く作る方法
今回は検索予約アプリを安く作る方法の一つとして、ノーコードツール「Adalo」と「Bubble」を紹介させていただきました。
もちろん予算が潤沢にあり、最初から大規模な開発に耐えられる状況であればスクラッチでの開発で問題ないですが、なかなか500万円以上の開発に踏み出すのは難しいこともあるでしょう。
そういった際はノーコードを検討してみるのもいいですね!
そのほかにもご紹介した「発注時にやりがちな間違い」など少しでも参考になった情報がございましたら幸いです!
アプリ・Webサービスの開発相談はこちら
EPICs合同会社ではAdalo、Bubble、Flutter Flow、STUDIO、Glideなど様々なノーコードツールを活用しています。
ノーコード開発を行うことで、皆様のアイデアをより簡単に迅速に形にすることができるかと思います!
また弊社はスタートアップ、中小企業、新規事業でのアプリ開発に強みを持っており、アイデアベースから伴走をしていくことも可能です。
アプリやWebサービスの開発をご検討の方はぜひお気軽にこちらからご相談ください。