【学歴突破?!】低学歴が長期インターンシップをする必要性のある理由

「低学歴でもインターンはやるべき?」

「長期インターンシップって高学歴しかいなそう…」

「学歴が低くてもインターンってできるの?」

大学生になり就活や将来を見据えて、長期インターンシップへ参加を検討し始めている時期だと思います。

そこでよく気になるのが『学歴』です。低学歴だからという理由で、長期インターンシップへの参加を諦めてしまう学生も少なくはありません。

しかし、学歴に自信がない学生こそ長期インターンシップはやるべきです。

今回は、なぜ低学歴の学生こそ長期インターンシップに参加をするべきなのか解説していきます。


▼この記事を読んでほしい学生

・長期インターンシップに興味はあるが学歴に自信がない学生
・学歴に不安を感じている学生
・将来や就活に不安を抱えている学生

目次

1.そもそも長期インターンシップって?

1-1.長期インターンシップとは


長期インターンシップとは、通常3カ月以上続く就業プログラムであり、企業内で社員と協力して業務に取り組みます

業務内容は、実際の営業、企画、プログラミングなどの業務を体験することが可能であり、社会人として求められるスキルが学生時代に身に着くことが特徴です。
また、学年問わず参加することができ、一般的なアルバイトよりも難易度が高い分、給与も高くなっています。

このように、長期インターンシップへの参加は様々な利点があります。


1-2.インターンシップに選考はある?

学生がいざ長期インターンシップをしたいと思ったときに気になることが『選考』があるかどうかです。

結論、選考はあります。しかし、その選考方法は企業によって様々です。履歴書の提出や複数回の面接が必要な企業もあれば、面談を一回するだけで採用される企業もあります。

また、新卒採用に比べ、インターン採用の難易度は低い傾向があります
この基準は、募集職種や募集形態によっても様々なため、一度長期インターンシップの採用方法を確認してみましょう。

2.長期インターンシップに学歴は関係あるのか

長期インターンシップに応募をしたい学生が気になることは『学歴』は関係あるのかどうかです。

ここでは、長期インターンシップでどういう時に学歴が関係してくるのか解説していきます。


2-1.長期インターンシップに学歴フィルターはあるの?

まず、長期インターンシップの選考において学歴フィルターがあるかどうかです。

結論、ある場合もあります。しかし、ある場合は基本的に募集要項に書かれていることが多いです。したがって、募集要項に書かれていなければ学歴フィルターがない企業が多いです。

選考では、学歴よりも人柄を評価されます。したがって、長期インターンシップへの応募では、学歴に不安を感じる必要はありません。


2-2.なぜ学歴フィルターがあるのか?

長期インターンシップを探していると、大手企業など人気企業は学歴フィルターをかけていることが目に留まると思います。そのため、大手で働きたくても学歴条件を満たしていないと採用されることは厳しいでしょう。

では、なぜそもそも企業に学歴フィルターは存在するのでしょうか。それは、『ふるいにかける明確な基準になる』からです。人気企業となると応募してくる学生の人数は膨大なため、1人1人面接をすることは非常に労力がかかります。そこで、一つの分かりやすい基準として、学歴が置かれてしまうのです。

なぜなら、高学歴な学生は「難関大学へ入るための努力を惜しまない人」や「諦めない精神がある人」という予測を立てることができ、これらの力は社会でも活躍できる素質があると判断されるからです。

ただ、長期インターンシップを募集しているのは人気の大手企業だけではありません。
むしろ、ベンチャー企業の方が裁量の高い業務や自分のやりたい業務を経験できることがあります。したがって、「いろんな経験をして力をつけたい」や「高い裁量をもって仕事をしてみたい」といった学生はベンチャー企業での長期インターンシップを探してみるといいでしょう。


2-3.長期インターンシップに参加している学生は高学歴が多い?

自分の学歴に自信がない学生は、「長期インターンシップは高学歴の学生が多そうでついていけないのではないか」という不安を抱くことがよくあります。

確かに、長期インターンシップに参加している学生は高学歴の人が多い傾向があります。これは、彼らの情報収集力が高く、周囲の学生もインターンシップに挑戦している環境の中にいるからです。

しかし、学歴は学業における差であり、ビジネスをしたことのない学生という面ではどの学生も同じです。逆に、低学歴の学生は少ないからこそ、就活でインターンシップの経験を話すことができたら、同じ大学の学生と差別化ができるでしょう。また、インターンシップで出した成果によっては、高学歴の学生にも匹敵するかそれ以上の評価を得られることもあります

そのため、長期インターンシップは学歴にとらわれず、自分のために挑戦してみましょう。

3.低学歴こそ長期インターンシップをするべき理由

ここまで長期インターンシップと学歴の関係について解説してきました。

長期インターンシップと聞くと、意識の高い高学歴な学生が活動するイメージを持つ学生も多いでしょう。
しかし、実際は低学歴の学生にこそ長期インターンシップはおすすめです。

ここでは、学歴に自信がないからこそ長期インターンシップに挑戦するべき理由を解説していきます。


3-1.就活で学歴に囚われなくなる

一つ目は、就職活動で学歴に囚われなくなることです。就活を進めると、やはり学歴が気になってきてしまうと思います。実際に、サークル活動をしている高学歴の学生か同様の活動をしている低学歴の学生だと前者が選ばれてしまうのが就活の現状です。

しかし、長期インターンシップに参加をし力をつける経験をすれば、学歴は関係なくなります。なぜなら、企業が採用基準で重視する項目の第一位は『人柄』*1であり、学歴よりも重要視されているからです。
人柄は、例えば「大きな壁にあたったときに何を考えどう行動するのか」や「どういう価値観で活動していたか」などから面接官は連想します。

特に長期インターンシップは、実際に仕事をしている際の人柄が分かるため、入社後の再現性も高く面接官への高評価に繋がります。そのため、サークル活動しかしていない高学歴の学生と長期インターンシップに尽力した低学歴の学生では、後者に目が留まるでしょう。

このように、長期インターンシップは就職活動において強い武器になります。「就活が不安しかない…」や「就活を成功させたい!」と考えている学生は、ぜひ長期インターンシップについて調べてみましょう!

*1出典:リクルート/就職白書2022引用


3-2.長期インターンシップ先の企業で内定がもらえる!

二つ目は、長期インターンシップ先の企業で内定がもらえることです。長期インターンシップは長期間的にその企業に勤めるため、事業内容や業界に詳しくなり社員と同等の成果を出したり、社員の方々とも仲良くなり社風に適応したり、良い環境の中働くことができます。

そうして、企業と信頼関係を構築していくことで、社員になることができる可能性が高まります。
企業にとっても新卒採用の際に、何も知らない学生と長期インターンシップで貢献してくれていた学生とでは、後者の学生と働きたいのは間違いありません。

また、就職活動では学歴はどうしてもついてきてしまうため、高学歴に比べ内定数が少なかったりし、自分と合う企業に入社することができないことは多々あります。一度、入社をしてしまうと簡単には辞めることはできないため、当分の間は我慢しなければいけません。

しかし、長期インターンシップで経験した企業であれば、自分と合うかどうか実際の実務経験から分かるため、企業とのマッチ度は高まります。また、社員と比べインターン生は辞めやすくもあるため、合わないと思ったら別の会社にすぐ挑戦することも可能です。

このように、入社を見据えて長期インターンシップに挑戦することもできます。「就職活動に労力をかけたくない」や「自分と合う会社に入社したい」と考えている学生には、非常に長期インターンシップをおすすめします!


3-3.短期インターンシップに参加がしやすくなる!

三つ目は、短期インターンシップに参加がしやすくなることです。
短期インターンシップとは、夏インターンや秋インターンのことを指し、就活を進める中で、絶対に参加するべきインターンシップになっています。このインターンシップに参加をすることで、早期選考への優遇や内定に直結することが多いからです。

しかし、この短期インターンシップは本選考よりも合格が取りづらくなっています。なぜなら、本選考で優遇する分、採用枠が少なく本当に優秀な学生にしか絞っていないからです。逆に言えば、この短期インターンシップへの参加を獲得できたら、就活においてかなり強みになるでしょう。

この短期インターンシップ選考において長期インターンシップのエピソードは非常に高評価になります。なぜなら、短期インターンシップ選考では、枠が少ない分、他の学生よりも目立つようなエピソードを持っていなければいけないからです。

長期インターンシップへの参加率は、就活生の約3%である*2と言われています。
したがって、参加すること自体でまず他の学生と差別化することが可能です。また長期インターンシップ内で大きな成果を出すことができたら、面接官の目に留まることは間違いありません。

したがって、「着実に就活を成功させたい」や「早く就活を終わらせたい」学生は、自分に合う長期インターンシップを探してみましょう!

*2出典:就職白書2020


3-4.入社後も差をつけられる!

四つ目は、入社後も差をつけられることです。長期インターンシップに参加をすることで、ビジネスの基盤をいち早く身に着けることができます。例えば、ビジネスマナーや社会人に必要なコミュニケーション力などの社会人基礎力です。

もちろん、内定先の新人研修などで教わることもあるでしょう。しかし、業務経験を持つ人と、研修で学んだことしかない人では、出来具合は雲泥の差です。
ここで自身の経験をアピールできれば、周囲に自身の基盤があることを示すことができ、同期とは異なる業務や理想の職種に配置される可能性も高まります。その結果、新卒1年目から差をつけて活躍することができるでしょう。

したがって、「将来社会で活躍したい!」や「自分のやりたい仕事業務をしたい!」と考えている学生にこそ、長期インターンシップをおすすめします!

4.学歴関係なく長期インターンシップは参加しやすくなっている!

本記事では、学歴に悩む学生に向けて長期インターンシップについて詳しく解説してきました。

現在、学歴社会の風潮は是正されつつあります。

したがって、自分と同じ大学の学生に引っ張られないように、自分の意思を持って、長期インターンシップや様々なことに挑戦してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次