【ガクチカに悩む文系学生必見!!】大学3年生のガクチカの作り方

「話せるガクチカがない、、」

「受かるガクチカってどんなものがあるの?」

「就活に使えるガクチカが欲しい!」

大学3年生になり就活が本格化していく中、選考で躓いてしまう原因の一つが『ガクチカ』です。みなさんの先輩でもガクチカに悩まされた学生は多くなっています。

そこでいざ、ガクチカ作りで検索してみるとプログラミングや留学など、現実味がないものやすぐ取り組めないものが多く出てきてしまいがちです。

そのため今回は、ガクチカが重要なのは理解できるけど何すればいいかわからない、今更遅くないのかなど不安を抱えている学生に向けて、大学3年生からできるおすすめのガクチカ作りを解説します!

目次

1.ガクチカを聞かれる理由

みなさんは「学生時代に頑張ったこと」はありますか?

ガクチカとは、「学生時代に頑張ったこと」の略称です。このガクチカこそ、就活の面接の合否に影響する質問項目の一つとなります。

では、なぜ学生時代に頑張ったことを聞かれると思いますか?

この聞かれる意図を間違って解釈してしまうと、面接官を納得させられず、上手に回答できない可能性が大きいです。納得できる面接にするためにも、面接官の意図を理解しましょう!

1-1.再現性

まず1つ目が、再現性です。学生が会社で実際に業績を挙げることが期待できるかどうかを判断するために、具体的な実績や能力を見ています。

要は、「この学生ならうちの会社で活躍できる!」という具体的な根拠があるかを見ているということです。ただ「売上を立てられます!」「会社に貢献できます!」と言う抽象的な表現だけでは十分ではなく、実際にどのような成果を出せたか、どの状況で、何を考え、どのように動いたのか?といった、具体的な実際の結果と、思考性が重要なのです。

その結果やプロセスはビジネスの場でも再現性高く実用できるのかを伝えられるかが鍵になってきます。

そのため、履歴書や面接で話す際にも、ただ頑張ったことを話すというよりかは、会社で活躍できるエピソードを具体的に数字やプロセスなどを用いながら話すよう意識してみましょう。

まず1つ目が、再現性です。学生が会社で実際に業績を挙げることが期待できるかどうかを判断するために、具体的な実績や能力を見ています。

要は、「この学生ならうちの会社で活躍できる!」という具体的な根拠があるかを見ているということです。ただ「売上を立てられます!」「会社に貢献できます!」と言う抽象的な表現だけでは十分ではなく、実際にどのような成果を出せたか、どの状況で、何を考え、どのように動いたのか?といった、具体的な実際の結果と、思考性が重要なのです。

その結果やプロセスはビジネスの場でも再現性高く実用できるのかを伝えられるかが鍵になってきます。

そのため、履歴書や面接で話す際にも、ただ頑張ったことを話すというよりかは、会社で活躍できるエピソードを具体的に数字やプロセスなどを用いながら話すよう意識してみましょう。

1-2.論理的思考力

2つ目が、論理的思考力です。面接官は相手に伝えたいことを明確にし、わかりやすく整理して伝えることができるかどうかを見ています。

文系学生はこの論理的思考力が弱い学生が多い傾向にあります。

しかし、論理的思考力は社会人にとって非常に重要であり、仕事を円滑に進めるために必要なスキルです。例えば、自分のアイデアを上司にプレゼンする場合、複雑に説明すると魅力が伝わりづらくなり、アイデアが通らなくなる可能性があります。そのため、いかに自分の伝えたいことを相手が理解できるように整理して伝えられるかという話す力は非常に重要になってきます。したがって、面接では、ガクチカの話し方が論理的で、相手に伝えたいことをわかりやすく伝えることができるかどうかを評価しています。ですので、ガクチカは内容だけではなく構成にも気を付けましょう。

1-3.地頭

3つ目が、地頭です。面接官は、学生が面接官が求めることを理解して、適切な対応ができるかどうかや、話し方や振る舞いを見て将来性を判断しています。この地頭を評価するために、事前準備していない質問をしてくる可能性があります。そのため、入念に準備できる質問応答以外も評価対象であり、予期していない質問相手の質問の意図を理解して、しっかりと答えなければいけません。したがって、良く聞かれそうな質問だけでなく、様々なケース面接の練習をしておきましょう。

また、ひとつひとつの受け答えの所作にも焦点がおかれます。話の内容だけではなく客観的に自分がどう見られているのかを把握しておくことも大切です。

2.面接官の目に留まるガクチカはこれ!

就職活動では、面接官は多くの学生と面接を行います。そのため、面接官にとって印象に残るようなエピソードや対応をしなければ、目立つことはできません。ここでは、面接官が注目しやすいガクチカについて紹介します。

2-1.他の学生とは違うガクチカ

1つ目が、他の学生とは違うガクチカを作ることです。就職活動において重要なことは、企業があなたを「自社に欠かせない存在」と認めてくれることです。そのためには、他の応募者と同じような経験や対応ではなく、個性的な要素をアピールする必要があります

例えば、長期インターンシップは、就職活動において注目される要素の一つです。統計によると、就活生の約3%しか長期インターンシップに参加しておらず、その中でも1ヶ月以上参加しているのは5.2%、3ヶ月以上参加しているのは2.9%になります。※1中には、インターンシップに参加しない学生もいます。

学生の9割がバイトやサークルの話で占める中、実際に仕事を経験できる長期インターンシップの経験を持っている学生は、企業側から印象に残ることでしょう。

このように、他の学生が挑戦していないような経験をすることで面接官の目に止まりやすくなります。

※1就職白書2020(2020年6月11日発行)参照

2-2.数字で話せるガクチカ

2つ目が、数字で話せるガクチカを作ることです。

なぜなら、「本当にこの学生が成果を上げることができるのか」という客観的な基準が必要であり、数字はその再現性を高めることができるからです。

よくありがちなのが、「バイトでの接客態度を改善した」、「サークルでコミュニケーション力を高めた」といった具体性の乏しいエピソードを話してしまうことです。これでは再現性が低く、企業の視点からはあまり興味を持たれません。

企業は利益を上げることが最優先であり、採用にあたっては、学生がどの程度会社に貢献できるかが重視されます。したがって、ガクチカを話す際には、「その経験がどのくらいの売上に繋がったのか」、「どのくらい成約率が上がったのか」など、具体的な数字を交えて、自分の貢献度や成果を示すことが必要になってきます。したがって、自分が経験したガクチカの会社への貢献度を明確にするために、数字で話すことが重要です。

2-3.成果が会社に役立つガクチカ

3つ目が、成果が会社に役立つガクチカを作ることです。

就活に受かるためには、自分が希望する企業にこの学生は貢献してくれると思ってもらうことが重要です。そのため、学生時代に経験した成果が希望する企業に役立つ必要があります。

たとえば、営業職に興味がある場合は、優れたコミュニケーション能力を持っていることが求められます。そのためには、イベントの集客や長期インターンシップでの営業活動など、営業に関する経験を積むことが有効です。また、資料作成や数字の扱いに長けた人材を求めている企業には、営業事務やアルバイトでのデータ処理経験が役立つでしょう。

このように、自分が興味を持つ業界でどのようなスキルや成果が求められるのかを把握し、企業説明会や長期インターンシップなどで自分自身の目で確かめることが重要です。そして、自分自身が持っているスキルや成果をアピールし、企業にとって貢献できる人材であることをアピールすることが就職成功の鍵となります。

3.他の文系学生と差別化できるガクチカ

ここからは、「具体的にどんなガクチカがあるのか知りたい」という学生に対して、おすすめのガクチカを具体的に紹介していきます。

3-1.資格

まず、資格です。なぜなら、資格は明確な資格を取得したという成果を提示しやすく、また資格取得までのプロセスもエピソードとして話しやすいからです。

ガクチカで資格を伝える際に重要なことは、単に結果を伝えるだけでなく、過程を伝えることです。

例えば、「資格の勉強をして、取得しました」という結果だけでは、頑張りが伝わりづらく、簿記やFPといった学生が取得しやすいような資格では差別化がしづらいです。そのため、資格取得のためにどのような工夫をしたか、どのような学びや成長があったかをエピソードとしてアピールすることが大切です。例えば、「〇〇の項目だけが点数が伸びづらく原因を突き止め対策をした結果、見事目標日までに合格した。」「〇〇日までに合格するべく、1日〇ページ〇時間勉強した結果、費やした工数配分が適正で合格した。」というように、なぜ合格したのか筋が通るようなエピソードでアピールしていきましょう。

ただ、目的意識を持たず、資格をとりあえず受けるだけの学生もいます。受けようと考えている資格が有利になるかは業界や職種次第なので、他に時間をかけるべきガクチカがないかなどは見極めていきましょう。

3-2.長期インターンシップ

次に、長期インターンシップです。長期インターンシップを経験している学生は全体の3%しか参加しておらず、注目を集めやすいガクチカです。企業側からは、長期インターンシップに参加した学生は、実務経験を持ち、業務に対する理解が深いと認識されることが多いため、採用の有利な条件になることがあります。実際に、新しい環境での業務やチームでのプロジェクトなど、挑戦的な経験をすることが多いです。そこで、身についてスキルや経験をガクチカや自己PRで話すことができたら、面接官の印象にも残ることでしょう。

また、実際に業務に携わることで、自分の興味や能力、将来の進路についても深く考えることができるため、貴重な経験というだけではなく、将来的なキャリアにつながるためおすすめします。

3-3.0からものを作る経験

最後が、0からものを作る経験です。大学生活は、講義やバイトなどで既に仕組みができあがっている中で過ごすことが多いです。

しかし、企業側は新卒社員を採用する目的として、新しい視点やアイデアを提供してくれることを期待している場合があります。

0から創り出すことで、新しいアイデアを考え出す力や、会社に貢献できる能力を示すことができます。例えば、サークルやバイトで新メンバーを集めるシステムを作ったり、仕事をスムーズに進めるための仕組みを構築したりなど、0から創り出す経験は評価の高い強みになります。他には、プログラミングでアプリを作ったり自分のブランドをつくってみるなども良いでしょう。この0から創り出してみるエピソードは、スタートアップ企業やベンチャー企業の就職活動で高く評価されるため、希望している方は経験してみることをおすすめします。

4.実際にガクチカを作ってみよう!就活に有利なガクチカ3選

4-1.就活に有利な資格

文系の就活において、必須な資格は基本的にありません。しかし、有利になる資格はあるので、ご紹介します。

①TOIEC

1つ目は、TOIECです。TOIECは、国際的に認知された資格であるため、特にグローバル企業での就職に有利です。

最近では、グローバル企業になった、または目指している企業が増加しています。要は、国境を越えて活躍する人材の需要が高まっているということです。そのため、英語を話せる人材は重宝されやすくなっています。大手企業やベンチャー企業にかかわらず、国際的にビジネス展開を目指している企業は多いため、TOIECで高得点を取得することで、企業選びの選択肢が広がることでしょう。

②簿記3級以上

2つ目が、簿記3級以上です。ここで重要なのは、簿記の資格自体を売りにするのではなく、簿記の知識を就活に活かすことです。簿記を学ぶことで、企業の財務状況を理解し、将来的なリスクや可能性を見極めることができます。就職活動では、自分が長期間勤めることになる企業を選定するため、簿記の知識を活かして企業を分析することが重要です。簿記の資格を持っていることをアピールするのではなく、簿記の学習によって得た知識を活かして企業研究をレベルアップすることが価値ある行動になるでしょう。

4-2.営業長期インターンシップ

次に、営業長期インターンシップです。営業を経験することには以下の3つのメリットがあります。

1つ目が、再現性が高いガクチカを作成できることです。面接官は、学生が本当に貢献してくれるのかを測る再現性をガクチカに求めています。その再現性に必要なのが「数字」です。営業は数字で結果が出るため、ガクチカにおいて「原因を突き止め100万円売上げました!」や「話し方を改善し成約率を70%に上げました!」のように、貢献度を明確にアピールできます

2つ目は、短期間で成果を出すことができることです。なぜなら、お客様がその場で「買う」「買わない」を決めるからです。他の職種としてはマーケティングや企画もありますが、成果が出るまで月単位で時間がかかることがあります。そのため、すぐにでもガクチカを作りたい方は営業長期インターンシップをおすすめします

3つ目は、論理的思考力が養われることです。採用担当者が評価する項目の一つとして論理的思考力を見ているため、非常に重要な能力です。

営業は、初対面の相手に自社の商品やサービスを買ってもらう必要があります。そのため、相手が抱えている問題を見極め、解決策として商材を提案することが大切です。そうするためには、まず相手に自分の伝えたいことを理解してもらう必要があります。これは、就職活動においても同様です。自分という商品を採用担当者にアピールするためには、自分の良さをうまく伝える必要があります。そのため、営業長期インターンを通じて論理的思考力を養っていくことがポイントです。

文系学生は、論理的思考力が弱いとされています。ぜひこの論理的思考力を付けることで、他の学生と差別化していきましょう。

営業長期インターンシップについて詳しく知りたい方はこちら⇒リンク

5.文系でも就活で有利になるガクチカを経験しよう!

本記事では、文系学生向けのガクチカの作り方について解説しました。

面接官は、1日に数多くの学生と面接をします。その中でいかに自分に興味を持ってもらえるかが、就活では重要です。

ぜひ、他の学生とは一段階上のガクチカを経験することで面接官の目に留まるようなエピソードを作っていきましょう。

就活で有利になるガクチカを作りたい文系学生は、本ページの長期インターン募集一覧をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次