【ブラック企業は避けたい!】営業長期インターンの見分け方

【ブラック企業は避けたい!】営業長期インターンの見分け方

長期インターンは多くの募集がありますが、その中でも営業の人気は高いです。そのため、営業職の募集をしている企業も数多くあります。

選択肢が多いゆえに、

「営業長期インターン初めてするから不安…」
「インターン先の見分け方がわからない…」
「どんな企業がおすすめなの…」

など不安を抱えていませんか?

今回は、後悔しない営業長期インターンの見分け方について解説します。

目次

1.営業とは

営業とは、「顧客が抱えている問題や課題を解決するために、自社の商品やサービスを提案し、購入してもらうこと」です。

飲食店やアパレルなどの接客や販売職のような「商品を売る」とは違い、顧客自身も気づいていない潜在的な課題を見つけ、購入意欲を上げることを目的とします。

一口に営業と言っても、法人営業、個人営業、ルートセールス、カウンターセールスなど多くの種類があり、目的や方法は、業種や業界によって様々です。いざ営業をしてみると想像していた営業とは違ったなどもあるかもしれません。

しかし、営業職に一概に言えることは、大手企業やベンチャー企業にかかわらず会社にとって売上を生み出す最も重要とされる役職ということです。

もちろん会社にはマーケティングや企画といった職種もあります。しかし、これらは前提として、企業にお金がある場合に機能するものであり、ベンチャーや新規事業では、まずは「人」さえいれば売上が立つ営業職が優先されることがほとんどです。

ですので、営業職はどの会社においても必要不可欠な役職になります。

2.具体的な営業手法

みなさんは営業と聞くと、どういった情景が思い浮かびますか?営業の手法は多種多様あり、難易度もそれぞれ変わってきます。

今回は、長期インターンでもよく聞く手法について解説します。

2-1.新規営業

新規営業とは、過去に取引実績のない新しい顧客を獲得するための営業のことをいいます。自社の商品を新規の方に購入してもらえるようにすることが目的になります。

新規営業で顧客ははじめて自社商品のことを知るため、最初のイメージを作り出す重要な場面です。

「どうすれば分かりやすく伝わるのか」「どうしたら魅力を分かってもらえるか」を考えるため、人に伝える力が養われます。

2-2.ルート営業

ルート営業とは、過去に取引を行ったことがある既存の顧客に対して営業を行います自社で取り扱っている他の商品や新商品を、改めて購入してもらうよう促進することを目的とします。

営業する場面だけではなく、日頃から担当者との良好な関係を築くことが大切になる場合もあります。

2-3.個人営業

個人営業とは、消費者個人に対して営業することをいいます。一般的にBtoC(Business to Customer)と言われるものです。

例えば、携帯販売やプログラミングスクールなどを、会社ではなく個人に販売したりします。個人営業は、難易度が低く挑戦しやすいため、営業長期インターンでは個人営業を募集している企業が多いです。

実際に、学生からも法人営業よりも個人営業の方が成果が出やすいという意見がありました。

営業ができるか不安に考えている方は、まず個人営業ができるインターン先を探してみてください!

2-4.法人営業

法人営業とは、法人つまり企業に対して営業をすることをいいます。

一般的にBtoB(Business to Business)と言われるものです。この取引は、個人同士が進めるものではなく、あくまでも会社対会社のビジネスを行っているという自覚が必要となります。

そのため、営業長期インターンの募集も個人営業と比べて少ないですが、最近だと個人営業で成果を出せた学生から経験できる仕組みを導入している場合も多くなってきています。

法人営業を経験している学生は少ないため、ガクチカなどでは面接官の目に留まりやすくなります。仕事にやりがいを求めたい方は挑戦することをおすすめします。

そのためにもまずは、営業職で長期インターンを探してみましょう。

3.労働条件の見分け方

いざ、営業職の募集要項を見ると、様々な条件や情報があり、どの企業がいいのか決めきれなくなってはいないでしょうか。

ここでは、募集要項によく記載されている条件について、気を付けるべき点やおすすめの点をそれぞれ説明していきます。

3-1.給与形態

①時給

1つ目が、バイトと同じように時間で固定給料が決まる時給制です。給料は会社によってもバラバラですが、基本的に普通のバイトと同じように時給がもらえて、バイトよりもスキルが身に付きます。

ですので、長期インターンに挑戦してみたいけど、稼ぎも安定的に欲しい学生におすすめです。時給制であれば、現在しているバイトの代わりに働いている学生も多いです。

同じ時間バイトに費やすのであれば、ガクチカも作れて給料も高い長期インターンをおすすめします。

②成果報酬

2つ目が、成果によって変動する成果報酬制です。自分が出した成果分だけ給料が入ってきます。

ですので、成果が出ないときは報酬が少なくなりますが、成果が出るようになると時給制よりも稼げる可能性があるという点が特徴です。

そのため、「成果主義で働きたい」「成果がより評価される環境で働きたい」という学生にはおすすめです。

また、最近は「固定給+インセンティブ」という時給制と成果報酬が組み合わさった条件の企業も増えています。

自分の生活スタイルと加味しながら、適した条件を選びましょう。

3-2.出勤形態

出勤形態は企業によって様々です。 大学の授業や就活と兼ね合いながら最善な条件を選んでいきましょう。

①出社

一つ目が会社に出社する形態です。社員の方と同様に会社に出勤し、社内で仕事をします。

そのため、社会人のリアルを間近でみることができます。社員の方とも仲良くなりやすく、様々な情報を取り入れられたり、会食にいったりなど新鮮な経験をできることでしょう。

交通費は出るところが多いですが、自宅からの距離や時間は踏まえたうえで企業を決めましょう。

②リモート

二つ目がリモートワークする形態です。社員の方とは、zoomなどを利用しオンラインで会話をすることが多いです。また、仕事で営業をする際もオンラインを利用したりします。大学が忙しい学生でも、出勤時間や仕事スペースが固定ではない分、挑戦しやすくなっています。

最初は慣れないかもしれませんが、就活の面接でもzoomで行う会社は多いので、慣れておいて損はありません。

一方で、デメリットもあります。社員と同じ環境で働けないため、社会人との接点が減るからです。また、自ら環境をコントロールする必要があるため、高いレベル感が必要になります。ですので、自己管理が苦手な方はオンライン出勤には気を付けましょう。

3-3.出勤時間

長期インターンは勤務時間が企業によって大きく変わってきます。平均時間はおおよそ週10〜15時間ですが、今回は大きく長時間と短時間でそれぞれ解説します。

①週15時間以上

週15時間以上を募集している企業は、週3で1日5時間出勤することを求めている場合が多いです。会社はだいたい9時から18時が営業時間になるため、その時間内に5時間入れるかどうかを検討しましょう。

ただ、時間が取られてしまう分、他の学生よりも能力がつきます。常に社会人の方の考え方や行動に触れられるため、良い影響を受けるはずです。「他の学生と差をつけたい」「能力を高めて上に行きたい」と考えている学生は検討してみるといいでしょう。

会社によってはテスト期間や就活を加味してくれるところもあります。ですので、まずは話を聞いてみて生活スタイルと出勤時間が合うか確認しましょう。

②週5時間未満

週5時間未満を募集している企業は営業が多いです。そのため、時間の融通が利くので、大学の合間を縫って出勤することができます。

また、給与形態は時給制ではなく成果報酬制で募集をかけている企業が多いです。ですので、成果を出すことが出来たら、短い時間で高い給料を稼ぐといった効率が高くなります。

ただ、仕事を経験できる時間は少ないため、会社や働くってどんなものなのか知りたい方におすすめです。

大学が忙しいけど、長期インターンに参加してみたいという学生は、勤務数の短いインターン先を探しましょう。

4.自分に合った営業インターンの見分け方

長期インターンに参加するにあたり、前提として大切なことは「長期インターンを通して何を学びたいか」です。

何を目的として参加するかで、自分に最適な長期インターン先は変わってきます。営業でも個人営業や法人営業など様々あります。例えば、将来BtoCの事業をやりたいと考えているのであれば、法人営業より個人営業を経験したほうが最適といえるでしょう。

目的を明確にしたうえで、募集要項と照らし合わせながら応募先を決めていきましょう。

4-1.成長したい学生向け見分け方

①裁量権をもって仕事をできるか

一つ目が、裁量権をもって仕事をできるかどうかです。難易度の低い仕事を続けても、責任感が湧かなかったり、より高いスキルを身に着けることは難しいです。

成長したい方は、裁量権を持つことで、自分のスキルを高めていきましょう。

そのためにも、成果を出すことができたら昇格できるような仕組みになっているインターン先を選ぶと良いでしょう。

②目標に合った条件を選ぶ

二つ目が、目標に合った条件を選ぶことです。長期インターンは、条件によって難易度や大変さが変わってきます。

例えば、給与が時給か成果報酬かでも大きな違いです。時給は、安定する分成果は一定です。一方で、成果報酬は安定しない分、成果が出た分だけ報酬が出るため、より成長意欲が増す可能性があります。

より自分の能力を伸ばしそれに見合った対価が欲しい方は、成果報酬を焦点に置くと良いです。

③営業の手法

三つ目が、営業の手法です。同じ営業でも、営業のやり方によっては成長度合いは変わってきます。

例えば、個人営業と法人営業だと難易度が変わってきます。個人は一般の方に営業をするため、やりやすい点が特徴です。一方で、法人は会社相手に営業をするため高いスキルを必要とします。

したがって、より自分に負荷をかけ、成長したい方は法人営業の募集、または個人営業で成果を出すことができたら法人営業を経験させてくれる企業を選ぶと良いでしょう。

4-2.就活を頑張りたい学生向け見分け方

①営業手法

一つ目が、経験できる営業手法です。基本的に営業であれば、就活のガクチカには使うことができます。

なぜなら、短期間で成果が出やすく、また数字で成果を話すことができるため面接官の納得度を高めることが可能だからです。

また、営業は成果さえ出せば、上司に認められ、さらに裁量権の高い営業手法を経験できる場合があります。

ですので、もし他の学生とガクチカを差別化したいのであれば、ゆくゆくは法人営業など難易度が高い営業を経験できる企業を探すと良いでしょう。

②コミュニケーション力を磨くことができる企業を選ぶ

二つ目が、コミュニケーション力が磨かれる企業を選ぶことです。就活では面接やグループディスカッションでもコミュニケーション力を求められます。また、企業もコミュニケーション力が高い学生を欲しがるため、就活では重要なスキルです。

営業と聞くと、お客様と話す情景を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、営業のスタイルによってはメールなどの文面を送るやり方もあります。

これでは、コミュニケーション力は付きません。ですので、電話や対面でお客様と話すことができるインターン先を見つけましょう。

③労働時間と自分のスケジュールを加味する

三つ目が、労働時間と自分のスケジュールを加味することです。長期インターンの勤務時間は企業によって様々です。15時間以上必要とする企業もあれば、5時間未満で可能な企業もあります。

就活が始まると、時間を取ることが難しくなる場合があると思います。就活が忙しくなる先のことを考えて、20時間以上の勤務を必要としている企業への応募には慎重になりましょう。 また、バイトする時間が減ることで、収入も減ります。

成果報酬だと収入が安定しないため、安定的な稼ぎを得たい方は時給制を探すと良いでしょう。

4-3.入社後早く昇格したい学生向け見分け方

①社員の人数

一つ目が、社員の人数です。なぜなら、社員数が少ないと役職の高い上司との接点が多い可能性があるからです。

大手企業だと社長には会うことさえ厳しいことがほとんどですが、人数の少ないベンチャーなどでは同じ部屋で仕事をする場合もあります。ですので、人数が少ない方が役職の高い方の仕事の仕方や考え方などをより近くで見ることが可能です。

会社の経営層について知りたい方や、入社して早く昇格を目指したい方は、優秀層の思考を近くで学べる人数が少ない企業を探してみるといいと思います。

②経験できる仕事

二つ目が、経験できる仕事を見分けることです。入社後早く昇格したい学生は、まず基礎を身に着けることが大事です。そのため、初歩の個人営業やインサイドセールスを経験することは間違いではありません。

一方で、メール営業など基礎ではありますが、ずっとその業務しかやらせてくれないインターン先では、自己成長することはできないでしょう。

ですので、いきなり応用業務ではなく基礎業務を経験させてくれるのか、成果を出せば別業務にも携わらせてくれるのか、研修制度はしっかりしているのかなど、入社後どのような流れで仕事を進めるのか中長期的に見極めることが大事になってきます。

ですので、募集要項の業務内容や、面接の際の質問時間の際に聞いてみるなどして見極めましょう。

5.具体的な募集例

ここからは、実際の募集要項を見ながら自分に合うインターン先なのか予測を立てていきましょう。

ライクミーに掲載されている企業を参考に見ていきます。

5-1.業務内容

まず、業務内容です。こちらの企業でできる業務は、バーティカルSaaSのアカウント開拓になります。(顧客開拓〜クロージング)と書かれている通り、営業の初歩業務からクロージングという最終業務まで経験することが可能です。

そのため、社会人基礎力はもちろん、高い営業スキルが身につくことが予測されます。アポ取り業務だけではなく商談まで経験することができるため、就活では他の学生と差がつけられ社会人になってからも活かせる能力が身につくでしょう。

また、いきなり高難易度の業務を任せられるわけではないので、挑戦しやすい営業長期インターンにもなっています。

そのため、初心者の方でも始めやすく、かつ成長したい、就活で有利になりたいと考えている学生には向いているインターン先ということが分かります。

5-2.給与

次に給与についてです。こちらもライクミーでインターンの募集をしている企業様の例ですが時給制+インセンティブという給与形態をとっています。時給制により安定的な収入を稼ぐことができるうえに、インセンティブという、成果によって+αの収入が発生するという良条件になっています。

そのため、安定した給与が欲しい方も、自分自身の能力相応の報酬が欲しい方にもおすすめできるインターン先になります。

また、交通費も支給されるので働くうえで、金銭面に関して損することがない企業ということが見て取れます。

5-3.勤務条件、勤務形態

最後に勤務条件と勤務形態です。

週2日の14時間以上を必須としています。週3以上の勤務を求める企業が多い中、週2の条件はかなり良い条件といえます。就活が忙しくなっても大きな負担にはならず、中長期的に続けることができるでしょう。

また、勤務形態が出社のためよりより近くで社会人の働き方やスケジュール感を体感することができます。また、直接指導を受けることができるため、社会人との接点も増え、インターン内採用も見込める場合もあります。

社会人の基礎力を身に着けたい方や、優秀な人材になりたい方にはおすすめの条件になります。

6.自分に合った長期インターンを選びましょう!

本記事では、営業長期インターンの見分け方について解説しました。

ホワイトな会社でも、自分の目的に合ってないと出社が嫌になってしまう場合があります。ですので、自分がなぜ長期インターンをしたいのか目的を明確にしたうえで、インターン先の企業を決めていくのをおすすめします。

そして、インターン先を決めるうえで、今回の記事を参考にしていただけると幸いです。

ぜひ、自分にとって最適な営業長期インターン先を見つけてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次