Bubbleで開発したアプリを独自ドメインで公開する方法

Bubbleで開発したアプリを独自ドメインで公開する方法

こんにちは!ノーコード特化でアプリ開発をしています。

EPICs合同会社です!

今回はBubbleで開発したアプリを独自ドメインで公開する方法について解説をしていきたいと思います!

目次

アプリ公開の準備

①有料プラン契約
Bubbleでは有料プランへの切り替えを行わないとアプリの公開を行うことができません。

実装手順

以下の手順で実装します。

  1. 独自ドメインの設定
  2. アプリの公開

1.独自ドメインの設定

メニューバーで「Settings」を選び、「Domain/email」を開きます。

次に「Domain name」の横にあるインプットに設定を希望するドメインを入力しましょう。

ドメインの入力が出来たら、「set up this domain」を押します。

これで独自ドメインの設定は完了です!

2.アプリの公開

アプリの公開方法自体は非常にシンプルです!

まず公開したいアプリの編集画面を開き、右上の「Main」と記載されている部分をクリックします。
※有料プランへの切り替えが出来ていない場合は、「Upgrade to deploy」という表示になり、アプリの公開手順を進めることが出来ません。

次に「Deploy to live」と記載のある青いボタンを押します。

Deploy to liveのボタンを押すと、下記の画像のような画面が出てきます。

こちらの「Description」にバージョンの内容がわかるようなメモを入れましょう。

今後アプリを更新する際にも「Description」に変更内容などのメモをすることで、変更、更新内容がわかるようになります。

今回は初めての公開のため「Ver1」と入力します。

Descriptionを入力したら「confirm」を押しましょう。

これで公開は完了です!

下記の画像の赤枠部にアプリの公開URLが表示されるので、こちらから公開したアプリを誰でも開くことが可能になります!

アプリの公開後に、機能の修正をして再度公開する場合の方法などはこちらの記事で解説しているので、是非ご覧ください!

アプリ・Webサービスの開発相談はこちら

EPICs合同会社ではAdalo、Bubble、Flutter Flow、STUDIO、Glideなど様々なノーコードツールを活用しています。

ノーコード開発を行うことで、皆様のアイデアをより簡単に迅速に形にすることができるかと思います!

また弊社はスタートアップ、中小企業、新規事業でのアプリ開発に強みを持っており、アイデアベースから伴走をしていくことも可能です。

アプリやWebサービスの開発をご検討の方はぜひお気軽にこちらからご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次